「子育て支援」を始めます
コロナ禍で実施を見合わせていましたが,昨今の感染状況を踏まえながら,少しずつ開始していきます。
1 子ども元気チャージ室
学校が休みで,家にいても退屈だったり何となく元気が出ないときは,ここで楽しい時間を過ごしながら,子どもたち一人一人の「元気」(心の電池)を充電(チャージ)してもらおうという場です。
「学校がツライ」「学校に行きたくない」といった子どもたちや,
「なんとなく家にいてもつまらない」など「家の中に居場所がない」と感じる子どもたちのために,
少しでも『笑顔になれる』,『ホッとできる』時間と場所を用意したものです。
基本的には「遊び」の場なので,自分で好きなことをして遊んでもいいし,何もせずに静かに過ごしてもいいし,一緒にお話ししてもいいという部屋です。
ここでは,単に暇つぶしの遊びをするのではなく,知らず知らず溜まってしまっているモヤモヤやイライラを減らしていけるよう,遊びを通じて気分転換をしたり,元気を取り戻したりしていけるように関わっていくことを大切にしています。また,その中で,一人一人が自分の才能に気がついたり,自分のことがもっと好きになったりできるよう働きかけながら,心の安定と成長を促していきます。
つまり,
子ども元気チャージ室 は,学校や家庭以外に自分の「居場所」だと思える場所(サードプレイス)を提供するものであり,
「自分は決して独りぼっちではない,無意味な存在ではない,自分も何かと誰かとちゃんつながっているのだ」ということを思い出せるようになることを目指しています。
開室日は,令和4年9月の毎週土曜日 午前10時から11時半までです。
(その時間帯ならいつでも利用できます。)
利用状況を見ながら,10月以降も適宜開室予定です。
利用は無料です。持参するものも何もありません。
対象は小学生です。ただし,必要に応じて,中学生も利用可能です。
(子供だけで利用できますが,保護者同伴も可です。)
感染症対策上,利用人数を適宜制限させていただく場合がありますので,ご承知おきください。
内容:一人または少人数での室内遊び(主に座ってできるもの)を中心に,一人一人の個性や
興味に応じて「楽しい時間」を過ごせるようにします。
たとえば,塗り絵,折り紙,お絵描き,読書,トランプ,オセロ,ボードゲームなどのほか,すご
ろく作り,本の読み聞かせ,ゲーム大会なども適宜行う予定です。
👉 参加希望者は,事前にメールにて連絡をお願いします。
2 子育て教室
子育て中のお母さん・お父さん等を対象とした「こそだて講座」を開催します。
今期は, 「親と子供の個性とコミュニケーションについて」というテーマで数回行います。
子どもは親とは異なる個性(性格・素質)を持っている別人格であることは,頭では分かっているはずなのに,日ごろの子育ての中では,ともすれば親の個性を子どもに押しつけたり当てはめてしまったりしまうことがよくあります。そのことによる気持ちのすれ違いやストレスが,子どもの成長とともに親子関係をギクシャクさせてしまいかねないだけに,親の方も子どもの方も気持ちよく過ごしていくために参考にしたいちょっとしたヒントをお話ししてみたいと思います。
第1回めは,令和4年10月8日(土)の午後1時半から(1時間程度)
第2回めは,令和4年10月22日(土) の午後1時半から(1時間程度)
第3回めは,令和4年11月12日(土) の午後1時半から(1時間程度)
(シリーズ内容なので全回参加が望ましいですが,単回だけの参加でも可能です>)
※ 小さなお子さんが一緒でも構いません。
参加費は無料です。
👉参加人数把握のため,できる限り事前にメールで参加予約をお願いしています。
お問い合わせや予約は,こちらへ ⇒ ✉tsunagahre@gmail.com