支援内容の詳細
① 助言・相談支援 について
悩み事相談やカウンセリングは,来室していただいての対面方式となります。
(当面は,電話,メール・SNS等は利用できません。)
完全予約制ですので,事前にご都合の良い日時をメールにてお知らせください。
折り返し,実施時間を調整の上ご連絡いたします。
実施時間は,通常の所定時間帯となりますが,必要に応じて,それ以外の日時でも対応可能な場合がありますので,ご相談ください。
② 子育て支援について
子育て中のお母さん等を対象とした「子育て講座」や
主として小学生を対象とした「子ども元気チャージ室」などを
土曜日の午前中を中心に開催します。
「子育て講座」には,小さなお子様を一緒にお連れしても構いません。
「子ども元気チャージ室」には,子どもだけでの参加も可能ですが,お母さんが一緒に来て子どもたちの様子を見守っていただくのも良いでしょう。
実施時期は不定期なため,開催が決まり次第,ホームページや広報誌等でお知らせします。
参加希望の連絡は,メールにてお受けします。
③ その他の支援 について
お子さんの個性や親子間でのコミュニケーションの取り方などを正しく理解していくために,必要に応じて性格検査や人間関係チェックツールを用いることができます。
もちろん,ご自身について自己理解を深めるために実施することも大歓迎です。
その場でのオーダーでも構いませんが,「こういうことを知りたい」と事前にご相談いただければ,適切なものをご用意しておくことも可能です。
また,ご希望があれば,各種占いも実施可能です。
目的は,あくまで自分と相手とをよく知って,良い人間関係を築いていくための手がかりを得ることにあります。
性格検査や面接とは異なる視点からの,今のあなたに対するメッセージが得られるかもしれません。
実施可能な占いは,カバラ数秘術,西洋占星術,宿曜術,易占い,タロット占い,オラクルカード占いなどです。
なお。これらは,いずれもオプション扱いなので,別途有料となっています。
心理検査コーナー
自己理解と子育てのためのヒント を、心理検査を用いて、臨床心理の知見と科学的な視点から聞いてみませんか。
このコーナーでは、手軽に実施できる性格テストを中心に、その場で実際に検査を受けてみることができます。
検査結果については、ワンポイントでお伝えすることもできます(無料)し、希望者には更に詳しいテスト所見をお知らせする(有料)こともできます。
以下、いくつかの性格テストを紹介しますので、お気軽にお試しください。
① 自分の性格について、全般的な特徴を知りたい場合
次の1~50までの文のそれぞれについて、自分にあてはまるかどうかを考えてください。
「とてもよくあてはまる」ときは◎を、「だいたいよくあてはまる」ときは○を、「自分にはあてはまらない」ときは×をつけます。また、「どちらともいえない」ときは△で構いませんが、あまり深く考えずできるだけ△は選ばないようにしてみてください。
1 何ごともきちっとしないと気がすまないほうだ。
2 人がまちがったことをしたとき、なかなか許さない。
3 責任感が強い。
4 がんこで、自分の考えを最後まで押しとおしがちだ。
5 小さいころ礼儀作法についてきびしいしつけを受けた。
6 なにごとも最後まできちんとやらないと気がすまない。
7 親から何か言われたらそのとおりにする。
8 「だめじゃないか」「しなくてはいけない」という言いかたをすることが多い。
9 お金や時間にル-ズなのは嫌いである。
10 いったん決めたことは、きちんと守らないと気にいらない。
11 人に道をきかれたら親切におしえてあげる。
12 人をほめるのがうまい。
13 他人の世話をするのが好きだ。
14 人の悪いところより良いところを見るようにしている。
15 がっかりしている人を見ると、なぐさめたり元気づけたりしてやる。
16 人に何か買ってやったりごちそうしてやるのが好きだ。
17 思いやりの気持ちが強いほうだ。
18 相手の失敗をすなおに許してやる。
19 年下の子をかわいがるほうだ。
20 困っている人を見ると、つい手助けしたくなる。
21 いろいろな本をよく読むほうである。
22 いつも冷静で、あまりカッとならない。
23 何か決めるとき、いろいろな人の意見をきいて参考にする。
24 きちんと計画を立ててから実行する。
25 何かするとき、自分にとって損か得か考える。
26 わからないことはわかるまで考えたり調べたりする。
27 体の調子が悪いときは無理をしないように十分に気をつける。
28 お父さんやお母さんと冷静によく話し合うことができる。
29 勉強や仕事をテキパキと片づけていくほうである。
30 めいしんや占いは絶対に信じないほうである。
31 おしゃれをするのが好きだ。
32 皆とさわいだりはしゃいだりするのが好きだ。
33 「わあ」「すごーい」「かっこいい」などをよく言う。
34 言いたいことは遠慮なく言う。
35 感情をすぐに顔にあらわす。
36 ほしい物は何としても手にいれないと気がすまない。
37 好奇心が強い。
38 冗談を言ったり、ふざけたりするのが好きだ。
39 わがままなほうだ。
40 イヤなことははっきりイヤと言う。
41 人の顔色を見て行動するところがある。
42 劣等感が強いほうである。
43 思っていることをあまり口にだせないほうだ。
44 言いわけがうまいほうだ。
45 人からよく思われようと、つい無理をしてしまう。
46 本当の自分の考えよりも、親や人の言うことに影響されやすい。
47 イヤなことをイヤだと言わずにおさえてしまうことが多い。
48 遠慮がちで消極的なほうだ。
49 親のきげんをとるような面がある。
50 本当は不満でも、表面では満足しているようにふるまう。
全部に答え終わったら、◎は3点、◎は2点、△は1点、×は0点として、①1~10の合計、②11~20の合計、③21~30の合計、④31~40の合計、⑤41~50の合計をそれぞれ計算して、①~⑤の合計点をお知らせください。
② 身近な人とのコミュニケーションを上手に取りたい場合
①の「SEG」を、自分とその相手の方との両方でやってみてください。
相手の方に直接やってもらうことが難しい場合は、あなたから見たその人をチェックしてもらうのでも構いません。
お二人の①~⑤の合計点をそれぞれお知らせください。(「あなたから見たその人」であるときは、その旨も)
③ 周りの人との関わり方や課題について、質問形式ではない方法で把握したい場合
B5かA4程度の白い紙に、「木(樹木)の絵」を描く。
紙は縦長に使い、鉛筆を用いる。消しゴは使わない。
絵を写メまたはPDFで添付してください。
④ 家庭でどんな気持ちで過ごしているのか、家族に対してどう思っているのかを知りたい場合
「自分を含めて家族が何かしているところ」(家族の絵)を描く。
B5かA4程度の白い紙(紙は横長にして)、鉛筆か色鉛筆(クーピー等でも良い)で。
絵を写メまたはPDFで添付してください。
(他は準備中)